
フリーランス(事業お主)、サラリーマンの副業をしている方は『TUDOI』の中には多くいらっしゃるかと思います。皆さんはちゃんと会計や確定申告をしていますでしょうか??以外に適当にやっているという方が多くいらっしゃるかと思います。会社での事業、個人での事業、会社員とは別の収入がある方は、確定申告、月々の経理計算を適当にやるのは結論から述べますとおすすめをしません。
経理と確定申告の計算を適当にやっているさいの『様々なデメリット』をお伝えしようと思います。
①脱税の疑いに繋がり、税務署から連絡がくる。
もちろん適当な申告をしていて、どこかで収益増加がありましたら税務調査が入る可能性が事業者ないしは個人事業の方にも可能性としてございます。税務調査が入ることは特段問題ではございませんが、税務の管理をしっかりと行っていないと、説明すらできませんし、追加徴税の対象になる可能性が高まります。
②月々の収入/支出を管理しないと、事業成長が見込めない。
当たり前ですが、副業でも事業をする方にとって、固定費をしっかりと管理していかないと事業成長は見込めません。また後述させていただきますが、個人事業(副業会社員/フリーランス)、事業者の方にとっては、節税、経費計上という観点でのメリットが会社員だけの方よりあるかと思いますが、そちらもしっかりと管理できない方は見込めず、かなり損ではないかと思います。目先のめんどくささだけで後回しにすることがかなり損失を被ることをしっかりと理解しましょう。
③受給可能な融資や補助金/給付金などの申請ができない。
今年1年間だけで、個人事業主の方でも一時支援給付金、月次支援給付金、家賃支援給付金、事業復活支援金などの給付支援が有名なものでございました。補助金などは数え切れないほど多くございますし、少なくとも100万円程度は個人の方でも受給できているのではないでしょうか?
これらの支援も、もちろんしっかりとした会計書類の提出は必須となりまして、確定申告/会計管理をしていないと受けることはできません。
白色申告の際には、原則として、事業に関係する支出であれば経費として認められます。例えばですが、個人事業者として行う方につきましても、その事業に付随する経費でしたら可能となりますし、経費には上限はございません。(※ただし、何でも経費にできる訳ではなく、事業を運営するのに妥当な支出である必要があります。)
(主な経費の項目)
上記で、適正な会計の必要性を改めて気づいた方は多いかと思います。
ではしっかりと、確定申告と月々の会計を今後適切に行っていくためにはどのような方法があるのでしょうか?主流の3つ方法を料金目安も含めまして、下記説明していきます。
①『税理士』を雇う。(月額1万円〜4万円程度)
会計につきましては、会計のプロにお任せしてしまうの一番問題はないかとは思います。ただ、税理士さんによって異なりますが、費用面だけは少し高額になるケースがございます。
(税理士さんを大勢の中から探したい方はコチラ)
②『記帳代行サポート』を利用。(月額1.5万円程度)
レシート、領収書の多くを記帳する必要がある方は、記帳代行というサービスに丸投げ依頼をして、毎月の記帳、コスト管理を会計ソフトに落とし込む事をしている方も多くいらっしゃいます。
税務の具体的なご相談は①の税理士さんにするべきですが、簡易的な仕分けなどの内容くらいでしたら記帳代行にご相談自体も可能となります。少数で事業を行っている会社さん、個人事業主の方などに記帳代行はおすすめをしています。
③『会計クラウドサービス』を利用。(月額2,980円程度)
今は会計クラウドサービスというものが主流とはなっております。私も、会計クラウドサービスに登録を行っておりまして、毎月会計管理を行っております。中でも、経費の計上の入力がめんどくさいという方におすすめでして、
(登録した)クレジットカードでの経費支払いにつきましての明細が自動入力で反映をされるようになっています。日々の会計業務での内容を私の感覚で70パーセント程度カットできております。
(会計クラウドサービスはコチラ)
個人事業主・フリーランス・(サラリーマンの方の)副業を始める方などで確定申告/お金の管理を便利に出来ます。
【『登録』でこんな事が!】
①あなたのお金の明細が細かく管理。
②あなたのキャッシュフロー分析。
③面倒な確定申告が『簡単』!!
無料体験期間を活用して、実際に仕訳などをしてみることをおすすめします。(※よくございます『無料会員登録』から『有料会員登録』への勝手な切り替わりはございませんのでご安心ください。)
フリーランス・個人事業主の方の確定申告には「やよいの青色/白色申告 オンライン」 、 小規模法人の会計業務には「弥生会計 オンライン」というサービスがございます。
◉弥生会計では、誰でも簡単に使えて、こんなメリットがあります!!
無料体験期間を活用して、実際に操作をしてみることをおすすめします。(※よくございます『無料会員登録』から『有料会員登録』への勝手な切り替わりはございませんのでご安心ください。)
KANBEIとは低コストで導入できる記帳代行サービスとなります。会計・経理業務の効率化とコスト削減を同時に実現 しました。「freee」によって、数値入力のリアルタイム反映とデータ管理の一元化を同時に行う ことで、会計・経理業務の効率化とコスト削減を実現することができ、本来の業務に時間とコストを割くことが可能です。
(サービスの特徴)
①データのクラウド管理
データをクラウド上で一元管理することによって業務の効率化できます。
②銀行口座との連携化
様々な金融機関の銀行口座と連携することができ、自動化された仕訳によって素早い月次決済が可能となり、経理の時間削減が可能となります。
③稟議とワークフローのIT化
今回上記にお伝えをしましたような申請・証憑・仕訳がすべて紐づいており、帳簿から経費申請までをスピーディーに対応。 経費精算や稟議のIT化が可能です。
個人での事業、会社での事業、会社員と掛け持ちで収入が生まれている方はしっかりとやらなければならない内容ではございますので、しっかりと取り組んでいきましょう。